1
Little India, Singapore, 2012
LEICA M9 SUMMILUX-M f1.4/50mm ASPH.
https://www.instagram.com/p/BIR7BLKDvea/

LEICA M9 SUMMILUX-M f1.4/50mm ASPH.
https://www.instagram.com/p/BIR7BLKDvea/

■
[PR]
▲
by fujiitomohiro
| 2016-07-25 18:52
| シンガポール Singapore
▲
by fujiitomohiro
| 2015-01-26 12:33
| シンガポール Singapore
▲
by fujiitomohiro
| 2014-06-27 11:18
| シンガポール Singapore
▲
by fujiitomohiro
| 2012-11-23 11:56
| シンガポール Singapore
華僑を中心に、インド系、マレー系など多民族国家のシンガポール。
それぞれの文化が入り混じっています。
私がシンガポールに滞在中の11月13日は、ヒンドゥー教のお正月、「ディーパバリ」でした。
シンガポールのインド人街、リトルインディアは大にぎわい。
通りの上には電飾も並んでいます。
夜になると、電飾に灯りがついて、お祭り気分も盛り上がります。
普段ではなかなか味わえない、貴重な体験が楽しめました。
ディーパバリのリトルインディア。通りの上に電飾が並んでいます。

リトルインディアは、インド系の人たちでいっぱい。

ヒンドゥー寺院に入る際は、土足厳禁。入口で履物を脱ぎます。寺院はお参りの人たちで大混雑。こんな状況で、自分のサンダルがわかるのでしょうか?

夜のディーパバリ。電飾に灯りついて、とても綺麗です。

ヒンドゥー寺院もライトアップ。

ディーパバリのリトルインディアは、地元の人から観光客までも大にぎわいでしたが、思った以上にスムーズに歩けました。

すべてライカV-LUX40で撮影。
それぞれの文化が入り混じっています。
私がシンガポールに滞在中の11月13日は、ヒンドゥー教のお正月、「ディーパバリ」でした。
シンガポールのインド人街、リトルインディアは大にぎわい。
通りの上には電飾も並んでいます。
夜になると、電飾に灯りがついて、お祭り気分も盛り上がります。
普段ではなかなか味わえない、貴重な体験が楽しめました。
ディーパバリのリトルインディア。通りの上に電飾が並んでいます。

リトルインディアは、インド系の人たちでいっぱい。

ヒンドゥー寺院に入る際は、土足厳禁。入口で履物を脱ぎます。寺院はお参りの人たちで大混雑。こんな状況で、自分のサンダルがわかるのでしょうか?

夜のディーパバリ。電飾に灯りついて、とても綺麗です。

ヒンドゥー寺院もライトアップ。

ディーパバリのリトルインディアは、地元の人から観光客までも大にぎわいでしたが、思った以上にスムーズに歩けました。

すべてライカV-LUX40で撮影。
■
[PR]
▲
by fujiitomohiro
| 2012-11-22 11:15
| シンガポール Singapore
海外へ行くとき必ず持っていくのが、海外対応の電源タップ。ホテルでカメラやパソコンの充電に欠かせません。
私はCタイプで250V対応の電源タップを持っていて、特にヨーロッパ方面で活躍しています。
ところがシンガポールは、CタイプではなくBFタイプが主流とのこと。
持っていないので、成田空港でBFタイプの電源タップを買うことにしました。
しかしBFタイプの電源タップはなく、BFタイプにするアダプターで別の電源タップと接続する必要があるとのこと。
通常の電源タップは125Vまでしか対応しないので、Cタイプの電源タップをまた買って、BFタイプのアダプターで使うことにしました。
そしていざシンガポールのホテルに着いて、スーツケースを開けたら、なんとCタイプの電源タップを持ってきていました。
「なんだ、電源タップを買う必要はなかったか」
とちょっと損した気分になっていたら、なんとBFタイプのアダプターをつけなくても、Cタイプのまま使えました。
「結局何も買うことはなかった」
と凹んだのでありました。
BFタイプのアダプターは、今度使うことにします。
成田で買ったCタイプの電源タップは、パッケージのままシンガポールから帰国しました。

私はCタイプで250V対応の電源タップを持っていて、特にヨーロッパ方面で活躍しています。
ところがシンガポールは、CタイプではなくBFタイプが主流とのこと。
持っていないので、成田空港でBFタイプの電源タップを買うことにしました。
しかしBFタイプの電源タップはなく、BFタイプにするアダプターで別の電源タップと接続する必要があるとのこと。
通常の電源タップは125Vまでしか対応しないので、Cタイプの電源タップをまた買って、BFタイプのアダプターで使うことにしました。
そしていざシンガポールのホテルに着いて、スーツケースを開けたら、なんとCタイプの電源タップを持ってきていました。
「なんだ、電源タップを買う必要はなかったか」
とちょっと損した気分になっていたら、なんとBFタイプのアダプターをつけなくても、Cタイプのまま使えました。
「結局何も買うことはなかった」
と凹んだのでありました。
BFタイプのアダプターは、今度使うことにします。
成田で買ったCタイプの電源タップは、パッケージのままシンガポールから帰国しました。

■
[PR]
▲
by fujiitomohiro
| 2012-11-21 09:39
| シンガポール Singapore
中華系の華僑を中心に、マレー系、インド系などが暮らす、多民族国家のシンガポール。
食べ物も、多種多様です。
様々な美味しいものが食べられるのも、シンガポールの魅力といえるでしょう。
シンガポールを代表する料理、チキンライス。ケチャップ味の日本のチキンライスとは異なり、ご飯の上に鶏肉が載っています。これは「Three Treasure Chiken Rice」という名前でした。何が三つの宝なのか不明ですが…。シンガポールビールのタイガービールも一緒に。

インド系が暮らすリトルインディアで食べた、フィッシュ・ヘッド・カレー。その名の通り、魚の頭が丸ごと入っています。これを崩しながら食べるのですが、辛さもほどほどで魚の味も良く、とても美味しかったです。

イスラム系の人たちが多く暮らす、アラブストリートで食べたムルタバ。お好み焼きみたいな料理です。カレーをつけて食べると美味しい。付け合せは、ケチャップがかかったキュウリ。一緒に注文したミルクティーもコクがあって美味しかったです。

帰国の日、チャンギ国際空港で食べた、マレー料理のミ・ゴーレン。焼きそばです。ちょっと甘い味がアジアを感じさせます。

シンガポールに来たからには、やはりカクテルのシンガポール・スリングは飲まないと。

すべてライカV-LUX40で撮影。
食べ物も、多種多様です。
様々な美味しいものが食べられるのも、シンガポールの魅力といえるでしょう。
シンガポールを代表する料理、チキンライス。ケチャップ味の日本のチキンライスとは異なり、ご飯の上に鶏肉が載っています。これは「Three Treasure Chiken Rice」という名前でした。何が三つの宝なのか不明ですが…。シンガポールビールのタイガービールも一緒に。

インド系が暮らすリトルインディアで食べた、フィッシュ・ヘッド・カレー。その名の通り、魚の頭が丸ごと入っています。これを崩しながら食べるのですが、辛さもほどほどで魚の味も良く、とても美味しかったです。

イスラム系の人たちが多く暮らす、アラブストリートで食べたムルタバ。お好み焼きみたいな料理です。カレーをつけて食べると美味しい。付け合せは、ケチャップがかかったキュウリ。一緒に注文したミルクティーもコクがあって美味しかったです。

帰国の日、チャンギ国際空港で食べた、マレー料理のミ・ゴーレン。焼きそばです。ちょっと甘い味がアジアを感じさせます。

シンガポールに来たからには、やはりカクテルのシンガポール・スリングは飲まないと。

すべてライカV-LUX40で撮影。
■
[PR]
▲
by fujiitomohiro
| 2012-11-18 22:58
| シンガポール Singapore
今回のシンガポールは、飛行機は往復JALの最新鋭機、ボーイング787“ドリームライナー”を利用しました。
私自身、787に乗るのは今回が初めて。
この旅の楽しみのひとつでした。
座席はもちろんエコノミークラス。
非常口の前だったため前方に座席がなく、シート間の広さはわかりませんでしたが、座席自体はゆったりとしていて快適でした。
さらに嬉しいのが、エコノミークラスでも電源やUSBポートを備えていること。
私はUSBポートからiPhoneを充電していました。
ただ機内エンターテイメントのMAGIC Vは、電子書籍の「SKY MANGA(スカイマンガ)」は文字がとても読みにくく、ゲームももう少し充実していてほしかったです。
とはいえ乗り心地の良い787は、機会があればまた利用したい機体です。
シンガポールのチャンギ国際空港で駐機している、日本航空JL710のボーイング787-8。ライカV-LUX40。

座席はいつもの(?)非常口前。エコノミークラスでも足が伸ばせて開放感があり、座席から立つのも楽。確保できれば、いつもこの席です。ライカV-LUX40。

ジントニックを飲みながら映画を鑑賞中。またUSBポートからiPhoneを充電しています。ライカV-LUX40。

シンガポールから成田へ向かう、ボーイング787の中から。フィリピン上空の夜明け。ライカV-LUX40。

私自身、787に乗るのは今回が初めて。
この旅の楽しみのひとつでした。
座席はもちろんエコノミークラス。
非常口の前だったため前方に座席がなく、シート間の広さはわかりませんでしたが、座席自体はゆったりとしていて快適でした。
さらに嬉しいのが、エコノミークラスでも電源やUSBポートを備えていること。
私はUSBポートからiPhoneを充電していました。
ただ機内エンターテイメントのMAGIC Vは、電子書籍の「SKY MANGA(スカイマンガ)」は文字がとても読みにくく、ゲームももう少し充実していてほしかったです。
とはいえ乗り心地の良い787は、機会があればまた利用したい機体です。
シンガポールのチャンギ国際空港で駐機している、日本航空JL710のボーイング787-8。ライカV-LUX40。

座席はいつもの(?)非常口前。エコノミークラスでも足が伸ばせて開放感があり、座席から立つのも楽。確保できれば、いつもこの席です。ライカV-LUX40。

ジントニックを飲みながら映画を鑑賞中。またUSBポートからiPhoneを充電しています。ライカV-LUX40。

シンガポールから成田へ向かう、ボーイング787の中から。フィリピン上空の夜明け。ライカV-LUX40。

■
[PR]
▲
by fujiitomohiro
| 2012-11-16 14:36
| シンガポール Singapore
今朝、シンガポールから帰国しました。
雨季なので雨にも降られましたが、まずは何事もなく、無事に終了しました。
シンガポールは中国系を中心に、インド系やマレー系などの多民族国家。
お隣のマレーシアに似ています。
イギリス領だった面影を残す建物をはじめ、様々な文化が味わえ、街も歩きやすく、とても楽しめました。
また食べ物が美味しく、外食文化が盛んなので、食べるところに困らないのも魅力です。
機会があれば、再び訪れたいと思います。
チャイナタウンに建つ仏教寺院、新加坡佛牙寺龍牙院。ライカV-LUX40。

ヒンドゥー教の神々の彫刻がある、スリ・マリアマン寺院。ライカV-LUX40。

シンガポール最古のイスラム教寺院、サルタン・モスク。ライカV-LUX40。

雨季なので雨にも降られましたが、まずは何事もなく、無事に終了しました。
シンガポールは中国系を中心に、インド系やマレー系などの多民族国家。
お隣のマレーシアに似ています。
イギリス領だった面影を残す建物をはじめ、様々な文化が味わえ、街も歩きやすく、とても楽しめました。
また食べ物が美味しく、外食文化が盛んなので、食べるところに困らないのも魅力です。
機会があれば、再び訪れたいと思います。
チャイナタウンに建つ仏教寺院、新加坡佛牙寺龍牙院。ライカV-LUX40。

ヒンドゥー教の神々の彫刻がある、スリ・マリアマン寺院。ライカV-LUX40。

シンガポール最古のイスラム教寺院、サルタン・モスク。ライカV-LUX40。

■
[PR]
▲
by fujiitomohiro
| 2012-11-15 19:01
| シンガポール Singapore
シンガポール行動初日が終わりました。
今のシンガポールは雨季。
空には雲が広がっています。
雨の多い時期ですが、今日は夕方に降られたものの、まずまずの天候でした。
とりあえず、シンガポールのシンボルであるマーライオンを見たあと、観覧車のシンガポール・フライヤーからシンガポールを眺め、チャイナタウンを歩きました。
とても蒸し暑いものの、風は意外に涼しく、思ったほど不快ではありませんでした。
ご存知、マーライオン。そしてシンガポールの新名所となった、マリーナ・ベイ・サンズ。ライカV-LUX40で撮影。

巨大な観覧車、シンガポール・フライヤーから見たシンガポール。ライカV-LUX40で撮影。

シンガポールはいくつか名物グルメがありますが、これはそのひとつ、カヤトースト。甘いパンと半熟卵がセットになっています。不思議と美味しい組み合わせでした。ライカV-LUX40で撮影。

今のシンガポールは雨季。
空には雲が広がっています。
雨の多い時期ですが、今日は夕方に降られたものの、まずまずの天候でした。
とりあえず、シンガポールのシンボルであるマーライオンを見たあと、観覧車のシンガポール・フライヤーからシンガポールを眺め、チャイナタウンを歩きました。
とても蒸し暑いものの、風は意外に涼しく、思ったほど不快ではありませんでした。
ご存知、マーライオン。そしてシンガポールの新名所となった、マリーナ・ベイ・サンズ。ライカV-LUX40で撮影。

巨大な観覧車、シンガポール・フライヤーから見たシンガポール。ライカV-LUX40で撮影。

シンガポールはいくつか名物グルメがありますが、これはそのひとつ、カヤトースト。甘いパンと半熟卵がセットになっています。不思議と美味しい組み合わせでした。ライカV-LUX40で撮影。

■
[PR]
▲
by fujiitomohiro
| 2012-11-13 00:05
| シンガポール Singapore
1